EVE用語集
https://justabout.com/eve-online/32818/the-unofficial-eve-online-glossary
ここにある用語をもとに一部改編
一部投稿者の主観的な言い回しがあるのでご容赦ください。
また、一般的、またはあまりにもマニアックと判断した用語ははぶきました。
正直、これらだけではたぶんEVEの専門用語の10分の1も網羅できてないと思います…。
上記URLでは随時追加されていくようなので、気が向いたら更新いたします。
- +1
「プラスワン」「1(自分)追加」という意味。 新しいパイロットがローカルに合流したときや、パイロットが所属するフリートより1つ前のシステムに移動したときに使われる、とあるが実際はLogiなど各ロールに後から参加する場合によく使われる。また、戦闘で自艦が落とされたり違うロールの船に乗り換えた場合、フリートにマイナスで伝えることがある。 例:scmitar +1, DPS -1 - AAR
曖昧さ回避のため、「after action report」および「ancillary armour repairer’」を参照。 - AB
アフターバーナー。船に速度ボーナスを与える推進モジュール。 - Accelerator
キャラクターがスキルをトレーニングするペースを速めるブースターアイテムのこと。日本語ではアクセラレーターゲートも指すが、外国では言わない? - AF
アサルト・フリゲート。高い耐久性とダメージ出力を持つように設計された、コンバット・フリゲートの上級クラス。 - After action report [AAR]
Reddit等でよく書かれる戦闘レポート記事のこと。br.evetools.orgなどで見る勝敗や損失のデータはBR(Battle Report)という。 - AG
アンチ・ガンカー(Anti-Ganker):ガンカーを阻止したり抑止したりするプレーヤーのこと。 アンチ・ギャンカーの戦術には、ステーションでギャンカーにぶつかったり、略奪船を破壊したり、被害者から殺害権を買うことなどがある。 - Aggress
DPS、タックル、その他のEWAR(電子戦)モジュールと交戦する。 de-aggressも参照のこと。 - Aggro
アグロ。NPCがグリッド上の1人のキャラクターに集中砲火を浴びせるような状況。「誰かアグロくらってる?」 - Alpha
1)アルファアカウントのこと
2)アルファダメージ:DPS(1秒間に与えるダメージ総数)に対して1発で与えられるダメージのこと。特にアーティレリタレットのアルファダメージが高く、Highsecでの輸送艦を狙ったKamikaeには Tornadoクラスがよく使われる。 - Anchor
1)係留のこと。またはそれに関連するスキル。
2)フリート用語:アンカー。指定されたパイロットに対して他のすべてのフリートメンバーが射程距離または接近を維持する。 ナノ・フリートなど、連携が鍵となるフリート作戦に有効。 - Ancillary armour repairer [AAR]
ナノ・アセンブラーを使って船の装甲の損傷を修復するモジュール。 nanite repair pasteと組み合わせることで、修理効果を高めることができる。 - Awox
日本人プレイヤーにはあまりなじみのない用語。企業や同盟を裏切り、内部からメンバーを攻撃したり妨害したりすること。 この用語は、そのような戦術を得意としたAwoxというプレイヤーに由来する。 - Batphone
援軍を呼ぶための比喩的な手段。 由来はアメコミのバットマンから。戦争がエスカレートしているときに、仲間に助けを求めたり、相手に仲間を呼ぶと脅す文脈でよく使われる。 例:「あのワームホールをキャンプできると思うか? 誰かバットフォンを持ってきてくれ。」 - Bitter vet
ゲームの楽しさを最適化してしまったか、燃え尽きるような決断をしてしまったプレイヤーのこと。 EVEに対する「新しくてエキサイティング」な感覚を失った彼らは、r/eveのような場所で、もうプレイしていない他のプレイヤーと一緒に、ゲームを始めた頃に近い状態の方がいかにゲームが楽しかったかを嘆くのが普通だ。 ほとんどの場合、彼ら自身の決断がゲームから楽しみを奪っており、彼らは一般的にそのことに気づいていない(例外は存在するが)。 - Bling
オフィサーなどのレアモジュールのこと。ステータスが向上し、価格もそれに見合ったものとなっている。 - BLOP
Black Ops戦艦。 秘密工作と密輸に特化した特殊なタイプのTech2戦艦。 内蔵されたジャンプ・ドライブにより、隠密遮蔽装置(Covert ops cloaking device)を装備できる艦船であれば、隠密作戦用ポータル・ジェネレーター(Covert ops portal generator)を開くことができる。 また、動詞としても使われる。例えば、”Let’s blops that miner”(あの採掘機を爆破しよう)-Black Ops艦を使い、隠密裏にターゲットと交戦することを意味する。 - Blue
同盟勢力。 主にコーポレーションやアライアンス同士で同盟や共同作戦を行う場合、双方の合意のもとコーポレーション・アライアンススタンディングでお互い有効以上にセットされる。そうすると所属メンバーからはお互いブルーのアイコンがついて表示される。基本的にこの同意を破るメンバーはキックなど厳しいペナルティを課され、キャラクターの信用にも関わってくる重たい社会ルールである。逆に敵認定された勢力やプレイヤーは赤く表示されるので、Redと呼ばれる。 - Blue donut
ユーモラスかつ批判的な用語で、多くのNullsec同盟や連合が不可侵条約を結び、友好的な(青い)エンティティの大きな「ドーナツ」を形成している状況を表す。 その結果、戦争や紛争が少なくなり、ゲームのダイナミズムを損なうと主張するプレイヤーもいる。 - BM
ブックマークのこと。プローブの特定結果やセーフスポット(退避先)として保存される宇宙空間での指定された永続的な位置のこと。 ブックマークは通常WHやアノマリのほか、スターゲイト、ステーション、シタデル、その他の地点の周辺に設置される。また戦闘時にはTacやTactical pinとも呼ばれ、敵艦隊を補足する位置取りのために一時的に取られるワープポイントになる。 - Bob
WHの住人(の一部)で信じられる神聖な存在、神。Bobはこのゲームのワームホールを管理している。 気まぐれな神で、片手ではイート( yeet)し、もう片手ではヨーインク(yoink)する。 プレゼントとGood Fightで彼をなだめ、穴回しがあなたに有利になりますように。 - Boosh
マイクロ・ジャンプ・フィールド・ジェネレーター(micro jump field generator)、またはその使用は、Command destroyer特有のモジュールである。 最大25人のプレイヤーのサブキャピタル艦を、艦が向いている方向に100kmジャンプさせることができる。 敵艦隊の分断やストラクチャ、WHから引き離すときによく使われる。 マイクロ・ジャンプ・フィールド・ジェネレーターが発する音に由来する。 - Bot
NPCではなく、ゲームプレイの全部または一部が自動化されたプレイヤーを指す言葉。 EULAに反する。 - Brawler
相手を捕まえながら近距離で殴り合うことに特化したプレイヤーや船。 Brawlerシップは、同等かそれ以上のダメージに耐えるため、多くのタンクを持つ傾向がある。これと対になるスタイルがKiteになる。 - Bubble
ワープ妨害バブル:インターディクター(Interdictor)またはヘビーインターディクター(Heavy interdictor)バブルの展開によって作られる球状の空間領域。 バブルは主にヌルセクやワームホール空間で敵を捕らえたり罠にはめたりするために使用される。 - Bump
バンプ。船を移動させたり混乱させたりするために、意図的に他の船に衝突させること。 主に、大型で動きの遅い船のワープを阻止するために使用され、通常、gankingのセットアップや身代金要求の一部として使用される。 - Burn
船を特定の方向に加速させるために、推進モジュールをオンにする。例:「太陽に向かってBurnしろ」。または艦隊で移動する際、FCのフリートワープではなく各自でワープして移動する指示。例:「Jitaまで各自Burnで」 - Burn to gate / burn back
敵に捕まらないように推進モジュールを即座に起動し、侵入したスターゲートに戻ること。 ワープ障害バブルやゲートキャンプに遭遇したときによく使われる。 Burnも参照。 - BWar
アライアンス・トーナメント用語。ECMベースの巡洋艦や、武器やセンサーを妨害することができる追加の巡洋艦やフリゲートによってサポートされる単一の旗艦戦艦を中心に、しばしば重コントロールベースのチーム構成を指す。 - Calm down, miner
採掘の有無にかかわらず、ギャンクされたパイロットが怒っているときに使う言葉 - Carebear
リスク回避型のプレイヤー。 通常Highsecに住んでいる。 - Cherry pick / cherrypick
遺物やデータサイトのコンテナをスキャンして中身を確認してからハックするかどうかを決め、貴重な戦利品の入った缶だけをハックする行為。一般的に他の探検プレイヤーから好まれない。 - Chipper vet
何年経ってもゲームを楽しみ、開発者とゲームの未来に楽観的なプレイヤー。 彼らは、辛辣なベテランが蔓延させた瘴気のせいで、あらゆる場所で嘲笑と軽蔑にさらされている。 - Combat Timer
いわゆる交戦タイマー。スターゲイトへのジャンプやステーションへのドッキングを阻止する1分間のタイマー。 このタイマーは、Command linkが起動されたり、電子戦の行為、プレイヤーが攻撃を受けたり、その他のダメージを受けたりすることで発動する。これは相手に攻撃しかけた後すぐに他のシステムやステーションに逃げる行為を防止するために存在する。 - Concordokken
通常、他のプレイヤーやその所有物に対する偶発的な攻撃の結果として、CONCORDの法執行機関によって破壊されること。 「ハイセクで誰かのJet canを撃ってしまい、 concordokkenedされた!」。 同じ名前の特別仕様のゲーム内商品もある。 - CSPA
CONCORDスパム防止法が語源。個人会話やメールの受信にISK支払いを設定して、スパム行為を行う送信者にに金銭的コストを課すことができる。 現実世界でも実装が検討されている有効なスパム対策である。 - CTA
Call To ActionまたはCall To Armsの略。同盟やコーポレーションに所属する際の義務としてしばしば強制されるPvPで、メンバーは指定された時間と場所にログインする必要がある。 これらのフリートアクションは重要なインフラが危険にさらされているような悲惨な状況で使われることが多いが、採掘フリートなど他の目的で使われることもある。 - Cyno
サイノシュラル・フィールド・ジェネレーター。 起動したアイテムや船がビーコンとして機能し、 CapitalシップやBlack opsがジャンプできるようにするモジュール。 - Daytripper
ワームホール空間には住んでいないが、利益を求めて気軽にワームホールに足を踏み入れるパイロット。 - DDD
ドローンバニーのこと。 頭文字の由来は不明だが、「Deltole, Deltole, Deltole」という意味ではないかと推測されている。 drone bunnyも参照のこと。 - De-aggress
ターゲットを狙ったDPS、タックル、その他のEWARモジュールをすべて解除する。 aggressも参照。フリートでこの指示がFCからあった場合すぐに従わないと、いわゆる交戦タイマー時間が残ってゲートをジャンプできず、自分だけ取り残される場合がある。 - Defang
敵のドローンやファイターを標的にして破壊する。 - Delay bubble
ゲートを通過して星系に侵入したターゲットが離脱するまで、ワープ妨害バブルの発射を遅らせる戦術。 Nullifierなどの対抗策をターゲットにさせないようにするためである。 - Dictor
インターディクター( Interdictor)の略で、ワープを中断させるバブルを発射できる駆逐艦の一種。 Bubble参照。 - Doomsday
Titan級艦船に搭載可能な超強力な単発兵器モジュール。 ほとんどの艦船を一撃で破壊、もしくは大ダメージを与えることができる。 ドゥームズデイ・ウェポンにはクールダウン・タイマーがあり、通常、価値の高いターゲットを全滅させるために使用される。 - Drag bubble
通常、ゲートの後方500km以内に設置されるワープ妨害バブル。 ゲートにワープする船は、代わりにバブルの端に引きずられる。 ストップ・バブルと混同しないように。 - Drone bunny
フリートメンバーがドローンを割り当てるプレイヤー。 彼らの仕事は、ドローンを敵に向けることだが、PvPより主にPvEで使われる用語。 - Drone Control
1) 一般名詞としての「ドローンコントロール」は、単にドローンコントロールウィンドウを通してドローンを指揮することを指す。
2) 固有名詞の形では、そのウィンドウそのものを指すか、EosまたはArmageddon NI船体を中心としたアライアンス・トーナメントのドローンベースのコアチーム編成を指す。 - D-Scan
Directional Scannerの略。自位置から14AU以内にいる他の敵艦や興味のある構造物を探す、またはそれを見ることのできるウインドウ。 - DT
ダウンタイム。 メンテナンスのためにTranquilityサーバーがダウンする予定または予定外の時間。 通常は1日に1回、日本時間の20時に発生し、通常は10分程度でログインすることができるようになるが、大型アップデートや技術的な問題のために時間が伸びることがある。 - Dualpropped
デュアルプロップ。アフターバーナーやマイクロ・ワープ・ドライブなど、複数の推進モジュールを搭載した艦船Fitのこと。通常高度な操作を追求するPvPで組み込まれる。 - Dualrepped
デュアルレップ。シールドとアーマー2つにリペアモジュールを搭載した艦船Fit。ソロPvP等で相手に落とせそうと思わせるために組み込まれるトリッキーなFittingの一つ。理論上はハルレップも加えたトリプルレップというの考えられるがネタ枠に入る。 - EHP
Effective Hit Point(s)(実効ヒットポイント)。艦船のレジスタンス(レジ)ボーナスを考慮した後の船のヒットポイントを指す。 - Exceladin+
EVE Online Excel Add-in - FW
Faction Warfare(派閥戦争)の略。指定された地域で競合する派閥間の紛争が発生し、プレイヤーは派閥ベースの戦闘を行うことができる。初心者がソロでPvP始める場合の入門として最適。 - FC
Fleet Commanderの略でフリートをけん引し指示を出す、司令官的ポジション。PvPに関する深い経験と知識に加えて、英語含めたコミュニケーション能力と冷静かつ的確な判断力が求められる。このレベルの能力を兼ね備えるプレイヤーはEVE全体でもごく僅かなので、重宝されるが酷使もされる大変なポジションである。 - FoF
Friend-or-Foe:自動照準ミサイルを説明するために使用され、ロックアクションを必要とせず、代わりに最も近い合法的な目標に発射するミサイルグループである。 「今日はKrabをするのが億劫だから、FoFカラカルをドックから外すよ」。PvE界隈で使われる用語と思われる。 - Gatecamp
スターゲートの近くで待ち伏せしたり、トラップを仕掛けたりして、無防備な移動艦船を捕まえる戦術。 - GC
敵味方の技量を確認するために、侵攻後によく宣言される。 コンテスト、GFも参照。
個人的にはあまり使われるのを見たことはない。GateCampの略語で使われるほうが多い。 - GF
グットファイト(Goof Fight);PvPに参加した後、勝敗に関わらずローカルチャットに入力する丁寧なメッセージ。互いのリスペクトというより、戦闘の終了を宣言する意味合いで使われる。一方的に宣言することで一種の煽り文句にもなる。 - HAC
Heavy Assault Cruiser。 アサルトダメージコントロールを装備できるTech 2巡洋艦の特別なカテゴリー。 - Heat
オーバーヒート。モジュールに過負荷をかけ、性能を一時的に向上させる。 - Heat damage
モジュールに長時間過負荷をかけることで発生する損傷。損傷が限界に達するとモジュールがオフラインになる。 - HIC
ヘビー・インターディクション・クルーザー(Heavy Interdiction Cruiser)。 ワープ妨害フィールド・ジェネレーターを搭載できるTech 2巡洋艦の特別なカテゴリー。 ワープを攪乱する「バブル」を展開することで、マイクロジャンプドライブを無効化することができる。またワープ妨害フィールド・ジェネレーターはワープ強度が高いポイント兵器に変えられるスクリプトがあり、Capital船専用のタックラーのほかCommand ShipのMJD対策でも使われる。その他ワープ妨害フィールド・ジェネレーター起動時は艦船質量が劇的に減るのでWHで特殊な使われ方をしたり、奥が深い艦種である。 - Hotdrop
サイノシュラルフィールドを使用して、大艦隊(多くの場合、キャピタルシップを含む)を無防備なターゲットに直接ジャンプさせる行為。 ホットドロップは壊滅的な奇襲攻撃となることがあり、Black OpsやCapital ship戦の特徴的な戦術である。 - Instadock
ステーションの入港エリアにワープするためのブックマーク。 Jitaなどで入港・出港時の輸送艦などをアルファダメージで落とそうと待ち構えるKamikazeプレイヤーの対策に有効。 - Instawarp
主にステーション出港時に2秒以内にワープアウトできるアライン(軸合わせ)能力。またはそれ専用のブックマーク。 - ISD
Interstellar Services Department。フォーラムやヘルプチャンネル、ライブ配信中のTwitchのモデレーター、各種翻訳のアシストなど、CCPやEVEにまつわる様々な仕事を空き時間を使って手伝ってくれるボランティアプレイヤーのチーム。 - Jam
ジャム、ジャミング。電子戦モジュールまたはその配備の総称。 ECM、センサーダンプナー、トラッキングディスラプターなどがある。 - Jamgu
ECMモジュールを搭載したTengu型T3巡洋艦。あまり一般的に使われる用語とは思わない。 - Jedi huffing
強力な敵NPCがいるWHのガスサイトから価値の高いガスを採取し続ける行為。日本語でジェダイ堀といわれる。 通常、VentureやProspectでこのテクニックを使い、基本的にはNPCをスピードタンキングすることで攻撃を回避しつつ、自由に採掘できるようになる。 ジェダイがそうであるように、敵と “平和である “という考えから名付けられた。 - Jetcan mine
採掘の一形態で、堀プレイヤーがカーゴを満杯にしてから中身を宇宙空間に放出(Jet)し、後で輸送艦で回収する。 日本語ではJet堀といわれる。便利な反面、Jet缶の中身は宇宙空間にいるどのプレイヤーにも奪われる可能性がある。Jet缶は長時間放置すると消える。 - JF
ジャンプ・フレイター(Jump Freighter)。ジャンプ・ドライブ技術を使って大量の物資を長距離運搬するために使用される超大型輸送艦の一種。 ジャンプ・フレイターは航路を短縮し、危険な宙域を迂回することができるため、Nullsecで生活する者にとっては必要不可欠の艦船であるが、安全に運用できるスキルのあるプレイヤーは少ない。 - J-space
ワームホール空間の別称であり、ワームホールを通じてのみアクセス可能なニューエデンの一部である。 ワームホール空間のすべての星系は’J’で始まる名前を持っている。 - Killmail
キルメール、キルメ。ゲーム内で自動的に作成される艦船の撃墜レポート。 破壊された船、積荷、リグ、装備されたモジュールが表示される。 また、キルに関与した人物の詳細と、関与したすべてのアイテムの価値も表示される。 ゲーム外のリンクで外部のキルボードサイトに投稿できる。キルメールはEVE経済における重要な指標であり、すべてのPvPプレイヤーのモチベーションのもとになるデータである。 - Kite
カイト。スピードと射程距離を活かして敵の有効射程圏内に入らず、遠距離からダメージを与えるPvP戦術。数で勝る敵フリートに対抗するための、少数PvP愛好家が好むスタイル。 - Krab
クラブ。PvEや採掘などでIひたすらSKを稼ぐプレイヤー、またはこれらの活動を総称する動詞(クラビング)。しばしばケアベアと同じ意味合いで使われる。 - Links
Warfare Linksの略で、2016年11月にコマンドバーストモジュールに改名されたモジュール群。 これらのモジュールをつけたCommand Ship等のいるフリートに参加する艦船は各種性能アップのリンクボーナスを得ることができる。 - Local chat
同じシステム内にいる者同士に限定されたゲーム内チャットチャンネル。 全キャラクター名が表示されるため、情報収集に利用できる。 ただしPochvenやワームホールではキャラクターは表示されない。 - Logi
ロジスティクス船、あるいはそれを操縦するパイロットの戦闘任務で、味方船のシールドやアーマー、船体(ハル)の損傷を遠隔操作で修復する。いわゆる戦闘における回復役である。フリートに必要不可欠な存在だが、スキル要件が重く、戦闘時に狙われやすい。そのうえキルメールに載れない地味な存在であり、実際やりたがるプレイヤーは少ない。 - Login trap
EVEOnline独特ともいえるPvP戦術で、敵の偵察に気づかれないためにフリートのメンバーをわざとログイン画面で待機させ。敵が油断しSuperCapitalなどを動かしたタイミングで一斉にログインしてすぐさまフリートを編成し奇襲する。 - Longpoint
ワープ・ディスラプターによるワープ妨害、またはその行為。タックラーや特定の艦船に装備することでワープ・ディスラプターの射程距離が伸びる艦船で、推進モジュールは止めてないがとりあえずワープ妨害はできたことを報告する意味合いで使われる。 - Longweb
Longpointと同じでこちらはウェビファイヤー(webifier)をかけたこと、状態。Huginnなどウェビファイヤーの射程距離が伸びる艦船で使われる。 - Loot Fairy
破壊された船からどの戦利品(アイテム)が「ドロップ」(生き残る)するかを決定する神話的存在。実はCCPが都度調整しているという噂。 - LSI
Large Skill Injectorの略。 - Mining permit
ケアベアプレイヤーが、採掘中にギャンクされない代わりにローカルパワー(地元ヤクザ)に支払う、いわゆるショバ代。 当然、他のローカルパワーには適用されない。 約束と希望以外には何もなく、保証もない。 - MJD
マイクロ・ジャンプ・ドライブ(Micro Jump Drive):船が向いている方向に向けて、付近の艦船すべてを巻き込んで100km前方にジャンプする推進モジュール。敵グループを分断することができるため、艦隊戦では非常にやっかいな存在である。 - Multibox
複数のパイロット/船を同時に操作する。 EVE Onlineでは合法だが、オメガアカウントに限るので注意。プレイスタイルによって、ある者は顰蹙を買い、ある者は喝采を浴びる。 - MWD
マイクロ・ワープ・ドライブ(Microwarpdrive)の略。 - Nano
スピードと敏捷性を向上させるモジュールの略語「ナノファイバー内部構造(nanofiber internal structure)」に由来。 「ナノ」は形容詞や接頭辞として様々な名詞に適用でき、例えば「ナノフリート」や「ナノクルーザー」のように、当該モジュールやスピードに焦点を当てた戦術全般につけられる。 - Neut
ニュート。ニュートラライザー(Energy Neutraliser)によって敵艦のキャパシタを枯らすこと、または枯らされること。「ピルグリムにNeutされてる!」 - Nullbear
Nullsecに住むリスク回避型、PvE、採掘や生産メインのプレイヤー。 ニュートラル(中立/仲間じゃないつまり敵)がシステムに侵入するとすぐさまワープして逃げるのが様式美となっている。一般的にはケアベアでまとめられる。 - Nullifier
ヌリファイアー。ワープ妨害バブルの効果を一時的にキャンセルするモジュール。最近実装されたモジュールで、発動条件をいまいちわかってないプレイヤーも多い。 - NPC Null
NPCステーションが存在するNullsecのエリア。NPC勢力が領有するNullsecという設定なので、プレイヤーが領有することができないが、Null海賊プレイヤーが各地を縄張りにしている。 - NPSI
Not Purple Shoot It: 自分のフリート内では誰でも、デフォルトでは紫色で表示される。 従って、このフレーズは艦隊内の誰もが味方であり、それ以外は全て有効なターゲット(敵)であることを意味する。 端的に言えば、これは「私と一緒にいないなら、あなたは私に敵対している」という意味である。 - NSP
FUN INCとEve Rookiesが新米パイロットを教育するために始めた公共サービス活動「Newbie Space Programme」。この活動はどこまで一般的に知られているかは不明。 - Overpropped
通常より1クラス上のアフターバーナーやマイクロワープドライブを搭載すること、またはその艦船。通常、戦艦につける100MABを巡洋艦に搭載したりする。非常に高速になるが旋回性能に難があり、操作にはそれなりの技術が必要である。 - Perch
惑星、ゲート、建造物のワープ範囲内にある宇宙のブックマークされた場所。 目的に応じて、指向性スキャンの範囲内か範囲外かを選ぶ。 - Pimp a ship
「blinging a fit」とも呼ばれるポンピングとは、ハイエンドで、しばしば高価なモジュールを装着することで船の能力を高めることである。 これらの改造は船の性能を大幅に向上させるが、このようなアップグレードは大幅な改善をもたらす一方で、金銭的なリスクも増大させる。 - Pochven Express
Pochvenフィラメントを起動し、プレイヤーをPochvenに移動させる。 その後、「extraction」フィラメントを起動し、プレイヤーをHighsec宇宙空間に戻す。 一般的にキャンプされている星系をを回避し、船や積荷を失うリスクを回避するため、Nullsec空間から戦利品を取り出したい探検家がよく使用する。 - POCO
Player-Owned Customs Officeの略。税関。 ニューエデンの惑星には、軌道上に税関があり、惑星表面から宇宙へPI資材を転送することができる。 元々、これらは全てNPCが運営するものだったが、プレイヤーがこれらを撤去し、自分たちのものに置き換えることで、惑星内外の資源にかかる税金を管理することができる。最近では税関の代わりにSkyhookなどのストラクチャも設置できるようになっている。 - Point
ワープ・ディスラプションの使用、またはワープ・ディスラプション・モジュールそのものを指す。敵を捕まえたときに「ポイントした!」と使われる。 「Longpoint」も参照。 - POS
プレイヤーが所有する建造物または宇宙基地( Player-Owned Structure or Starbase)。Citadelが実装される前の、フォースフィールドと呼ばれるバブル状の侵入不可エリアを持つ建造物で、完全な実用性を得るためにはさらにモジュールを追加する必要がある。 POSは月の軌道に係留され、かっては月資源の採掘や生産のために使われていたが、それらの役割はCitadelに移行された。現在では主に橋頭保やSuperCapitalの置き場所として使われている。 - PoS trash
POSのフォースフィールド内にある船。 スキャンには表示されるが、アクティブなパイロットはおらず、「何のコンテンツも提供しない」。 - Pod express
ポッドが破壊されたとき、自分のホームステーションに戻るために旅すること。 いわゆる「自爆戻り」。ローカルチャットで「ポッドエクスプレス」に乗りたいかと尋ねてくるパイロットは、あなたのカプセルを爆破すると申し出ているのだ。 - Prop mod
アフターバーナー、マイクロワープドライブ、マイクロジャンプドライブなどの推進(propulsion)モジュール。プロップ。 - Rat
ラット。殺せるNPC。 ネズミを殺す、つまり「ネズミ狩り」をすると、一般的に報奨金が支払われ、同時にプレイヤーのセキュリティのステータスが上がる。 Ratの船と階級が大きいほど、懸賞金とセキュリティステータスは高くなっていく。これらの「ネズミ狩り」をする金策をラッティングと呼ぶ。 - Red
敵プレイヤー。 プレイヤーやプレイヤーグループがあなたやあなたの所属する勢力に敵対的な場合、赤でマークされる。これらの設定は双方の同意は基本必要ない。危険なプレイヤーはどんどんRedを入れておこう。「Blue」も参照。 - RHML
ラピッドヘビーミサイルランチャー(Rapid Heavy Missile Launcher)。ヘビーミサイルを高速で発射する大型兵器システムだが、リロード時間が長いという欠点がある。 - RR
リモートリペア(Remote Repair)。 遠隔シールドブースターや遠隔アーマーリペアラーを使って味方を回復することを指すが、これをお互いかけあうPvP艦船にも使われる。「RR Leshak」等。 - Salt
怒りや苦痛、特に声が大きく無力な場合、「塩辛い」傾向を示すカプセラーは海外だと「saltmine」と呼ばれることがある。 一般的なSaltの原因としては、特に「ギャンキング」やPvPで自分の船を失ったことが挙げられる。 塩分は、ゲームと現実の境界を歪めたときに過剰に形成されることがある。日本語でいうところの「顔真っ赤」状態というところか。 - Scram
スクラム。ワープスクランブラー、またはその使用。 ワープスクランブラーはワープディスラプターよりも射程が短いが、少なくとも2の強度を持ち、ターゲットのワープを阻止できる可能性がある。 また、目標のマイクロワープドライブを停止させることもできる。 - SeBo
センサー・ブースター:船の照準範囲とスキャン解像度を向上させるミッドスロットのシップ・モジュール。 ECCMスクリプトを搭載することで、艦のセンサーを向上させることもできる。 - Shotgun
アライアンストーナメント用語で、セントリードローンのダメージチーム編成を指すが、日本ではスプレッドタックルを指す場合がある。 - Siege
シージモジュール(具体的にはバッションモジュールとインダストリアルコアも含む)の効果下にある。 例:「Roqualはまだシージを起動している!」 - Sisi
Singularityの略で、EVE Onlineの公開テストサーバー。かっては常時解放されていて、誰もが様々な検証プレイが行えたが、最近は特定のテスト期間のみプレイヤーに開放される仕様になった。 - Skirmisher
フリートに先駆けて移動し、D-scanで獲物を探したり、ポイントすることを専門とするプレイヤーロール。タックラーとも呼ばれる。 彼らはスカウトと前衛の二役をこなす。通常、Skirmisherはマイクロドライブとワープディスラプターを装備したInterceptorに乗る。 - Slingshot
PvPにおいて、スリングショットはパイロットが敵の軌道を逆手に取り、宇宙空間で「ポイント」を取るために位置取りするか、逆に相手のポイントをはずして脱出するのに十分な距離を取るための操船行動・スキルを指す。 「Point」も参照。 - Sov
Sovereignty:大規模なプレイヤーグループによるNullsecシステムの実質的なプレイヤー所有権・またはそのために存在するTCU等のストラクチャのこと。 - Speedtanking
別名「シグ・タンキング」または「シグネチャー・タンキング」とも呼ばれ、高速、低シグネチャー半径、敵艦からの高横/角速度の組み合わせで着弾を回避する方法。 - Splash
ワームホールに出入りすること。 - Split guns
タレットを2つ以上のグループに分け、別々に発射できるようにすること。 通常、オーバーヒートを管理したり、複数のターゲットに同時に嫌がらせをするために使用されるほか、ダメージギャップのあるストラクチャ攻撃で弾薬を節約するためにもつかわれる。 - SSI
Small Skill Injectorの略。 - Standing order
状況の変化に関係なく維持される軍事的秩序、指示の必要なく毎回行うべきこと。 例えば、『ゲートのStanding orderは500mでゲートを周回すること、ゲートをくぐったらクローク状態を維持すること』。 - Stop bubble
通常、ゲートの前方500km以内に設置されるワープ妨害バブル。 ゲートにワープする船は、ゲートに達することなくバブルの端にランディングして停止する。 ドラッグ・バブルと混同しないように。 - StratOp
戦略的作戦(Strategic Operation)。目的を達成することを目的としたコーポレーションまたはアライアンス全体のオペレーションで、多くの場合、1つまたは複数の大規模な艦隊が関与する。通常CTAとまではいかないが、構成員は戦略的重要性を理解し、積極的に参加することを求められる。 - Supercap
スーパーキャピタル: EVE Onlineで最大かつ最も強力な艦船クラスで、Super CarrierとTitanの両方を含む。 スーパーキャピタルは主要な戦略的資産であり、主に大規模なNullsec戦争で使用される。 - Tag
破壊のために標的に印をつけること、または印をつけるフリート指示やブックマーク行為。 - Tank
1)高い防御力を持つ船
2)(形容詞)高い防御力を持つ船を表す、
3)(動詞)様々な理由で、自分が他の船よりも有効な標的でないことを知りながら、わざとダメージを受けること。 前衛的ポジション。
「タンク」と「タンキング」にはいろいろな形がある:
アクティブタンク(Active tank):シールド・ブースターやアーマー・リペアラーなど、「ヒール」するために起動を必要とするモジュールを使用した船。
アーマータンク(Armour tank):高い装甲防御力を持つ船で、アクティブかバッファーのどちらか。
バッファータンク(Buffer tank):修理モジュールを犠牲にして高HPを選ぶ船。
ブリックタンク(Brick tank):シールドやアーマーの代わりに高いハルHPを持つ。バッファータンクの一種。ハルタンクともいう。
シールド・タンク(Shield tank):アクティブ、パッシブ、バッファーのいずれにせよ、高いシールド防御力を持つ船。
パッシブ・シールド・タンク(Passive shield tank):シールドリチャージの自然回復を利用して、入ってくるダメージを「タンク」する船。 - Ultralock
1秒以内にターゲットをロックできる。 このテクニックは、高いスキャン解像度、低いping、高いサーバー優先度を必要とする。 1秒以内にワープにアラインできる船はウルトラロッカーから安全であるが、これを達成できるのは適切なフィッティングを持つごく一部の船だけである。 - Vouch
他のプレーヤーの信頼性や信頼性を支持することで、多くの場合、軍団や他のエリート集団に参加することを意味する。 スパイはどこにでもいる。 - Waterboard
タックル、バブル、またはその他の方法でターゲットを固定する。でもすぐにでも彼らを殺す(あるいは殺さない)つもりはない。 - Web
ステイシス・ウェビファイア(目標の最大速度を低下させる攻撃モジュール: Stasis webifier)、あるいはそれを使う行為。 - Winning
EVEにはクリア条件(勝利条件)がないため、「勝利」は代わりに、ゲームをやめるという意味で辛辣に使われる。日本語でいうところの「EVEはクリアした」という表現。 - Whale
ゲームに異常なほどお金を使うプレイヤーのこと。ロークアル(Rorqual=ナガスクジラ)を乗っているようなプレイヤーを指す。EVEでは、クジラは最高の獲物だ。 銛を持て、クジラ狩りに行くぞ。 - Wormholer
ワームホール空間を主な活動場所とするプレイヤーである。ワームホール空間は、ニューエデンの空間の中でも独特な領域で、移り変わる接続、隠された危険、ローカルチャットの不在などが特徴である。 ワームホーラーには独特のプレイスタイルと戦略がある。 - Wubble
インターディクターが発射できるWebification probe。 効果範囲内の艦船の最大速度を低下させる。 - Yellow boxed
他のパイロットがあなたの船にロックオンしたときに船の Overview UIに表示される通知のこと。 そのパイロットが攻撃してきた場合、黄色の枠が赤色に変わる。 この通知は、ターゲットしているパイロットがパッシブターゲティングモジュールを装着している場合は表示されない。PvP、とくに小規模フリートではこの情報をFCと共有することが非常に大切。いつ交戦開始するかの判断情報となる。
Share this content: